2022年11月9日
おはようございます。 「剣道場のあるTsanの平屋」の土台敷きの様子です。 土台の材料には、ヒバ材を用いています。 無垢材の土台でしっかりと家を支えます^^ 奥に少し高く写っているのが、造作の浴室になる部分です^^ いよ […]
2022年11月5日
おはようございます。田村建設の田村です。 品不足中からトイレのリフォーム工事をたくさんさせていただいておりました! こちらは、パナソニックさんのアラウーノの専用の手洗い付きセットです。 大がかりな水道や排水工事をしなくて […]
2022年11月2日
こんばんは。田村建設の田村です。 工事中が多くて、新築をご検討いただく方には寂しい!?ブログだったかなと^^; 深谷の平屋の外観のご紹介です! 外観はすっきりとした伝統的な寄棟の瓦屋根です^^ 建物の化粧垂木はもちろん、 […]
2022年10月29日
こんばんは。田村建設の田村です。 「太田の平屋」の床工事の様子です。 常務の「棟梁ブログ」でもたまに登場しますが、床は現在主流の根太レス工法でなく、根太式を昔ならが守っています。 手間はかかりますが、耐久性の面でメリット […]
2022年10月26日
こんばんは。田村建設の田村です。 「剣道場のあるTsanの平屋」の基礎工事の様子です。 基礎の中でも今回、特に特徴のあるのは、タイル仕上げの浴室をつくる部分です。 ユニットバスとは違い、タイルでつくる浴室は、なんといって […]
2022年10月18日
こんばんは。田村建設の田村です。 おかげさまで忙しくさせていただき、気づけばブログも一週間ぶり。 紹介したい、書きたい事は山ほどあるのですが^^; 写真は以前から行きたくて、お盆に訪れた「道の駅ましこ」こちらももっと紹介 […]
2022年10月11日
おはようございます。田村建設の田村です。 「剣道場のあるTsanの平屋」の丁張り(位置出し)の様子です。 建物の形に位置出しをするのですが、右側に曲がっているのが、おわかり頂けるでしょうか? そうです。建物がL型になって […]
2022年10月4日
こんばんは。田村建設の田村です。 「太田の平屋」の耐震金物の自社検査の様子です。 所定の位置にしっかりと金物が取りついているかチェックします! 当社では、基準より余裕をみた強い金物を選定して取付けます。 伝統工法も重視し […]
2022年9月30日
こんばんは。田村建設の田村です。 明日から10月、今年もあと3ケ月です(汗) 頑張って参りたいと思います! 「剣道場のあるTsanの平屋」のご紹介! ブログ更新が、現状の現場に追いつくべく、連続投稿です! 解体のご紹介を […]
2022年9月23日
こんばんは。田村建設の田村です。 「剣道場のあるTsanの平屋」の地鎮祭の様子です! 地鎮祭のお供えはこのような雰囲気です。 神主さんの四方祓い(建物四隅をお祓いしてくださいます。)の様子です。 いろいろとお施主さまの思 […]