2022年12月22日
おはようございます。田村建設の田村です。 色みのある画像を入れたいと以前のブログに書きましたが、なかなか無いなぁっと悩んでいたら、 ストップコロナ!対策認定店のWeb用画像が事務局より一昨日届きました! ぐんまちゃん!! […]
2022年12月19日
こんばんは。田村建設の田村です。 「剣道場のあるTsanの平屋」の化粧垂木のご紹介です! 化粧垂木と言っても、ピンとこない方もいらっしゃるかと思います。 建築用語で「化粧(けしょう)」とは最終的な仕上がりでも木がそのまま […]
2022年12月15日
こんばんは。田村建設の田村です。 ブログに色みがないと、ふと思いまして。 スマホの写真をみていると、秋に帰社中の信号待ちで撮った写真が^^ 色みと言えるかどうかは微妙ですが(^-^; 当社前の小泉稲荷神社大鳥居。 下半分 […]
2022年12月12日
こんばんは。田村建設の田村です。 久しぶりにオンライン見学会の施工例を2つ追加しました。 撮影日をみると2022年3月・・・もっとマメに更新しないと^^; 完成写真もまだ、ホームページにもアップできていませんが、ひと足お […]
2022年12月9日
おはようございます。田村建設の田村です。 「剣道場のあるTsanの平屋」の登り梁の様子です。 登り梁とは、主に通常横に入れる構造材を、斜めに屋根の勾配と同じように入れる事を言います。 室内の天井も平らでなく、屋根の形に天 […]
2022年12月6日
おはようございます。田村建設の田村です。 「剣道場のあるTsanの平屋」の上棟の様子です! 4寸(12cm)角の桧の柱が、にょきにょき^^と立ちました! 丸太の梁も6本も入りました! 梁には、粘り気と強度のある松材を使用 […]
2022年11月30日
おはようございます。田村建設の田村です。 ユニットバスのリフォームをさせていただきました。 住宅のユニットバスが登場してから40年以上経つそうです。 ユニットバスも交換時期を迎え、交換リフォームも増えてまいりました。 タ […]
2022年11月19日
こんばんは。田村建設の田村です。 「剣道場のあるTsanの平屋」の上棟材の様子です。 大工さんが一本一本、丹精込めて手刻みしました。 材種は、松材です。 杉材を使う会社さんもありますが、粘りが強く構造材には松材が適してい […]
2022年11月16日
こんばんは。田村建設の田村です。 「深谷の平屋」の洗面所には、ヘリンボーンという貼り方の床となっております! 材料はカリン。色合いも濃く、なかなか今では入手困難な良材です。(常務のブログっぽい^^;) 細かい板を一枚一枚 […]
2022年11月12日
おはようございます。田村建設の田村です。 「太田の平屋」の大工さんの工事中の様子です。 畳の座のリビングは、二つの窓を縦に繋げる「段窓(だんそう)」になっています。 換気、明り取りがバランス良くできたり、見た目にも変化が […]