こんばんは。田村建設の田村です。
お盆休みに、更新を頑張りました(笑)
「藪塚の家」のご紹介をホームページに更新しました!
太陽光発電を載せた省エネ、収納やフック、物干し室など使いやすい、木がいっぱいのお宅です。
ぜひ、ご覧頂けたらと思います!
こんばんは。田村建設の田村です。
お盆休みに、更新を頑張りました(笑)
「藪塚の家」のご紹介をホームページに更新しました!
太陽光発電を載せた省エネ、収納やフック、物干し室など使いやすい、木がいっぱいのお宅です。
ぜひ、ご覧頂けたらと思います!
おはようございます!田村建設の田村です。
ちょっとさかのぼってしまいますが、「藪塚の家」の製作建具と桐の収納のご紹介です!
写真左が製作建具です。
建具屋さんがひとつひとつ手作りで、作って頂いています!
格子状の建具は、ヒバ材を使っております!
写真の右側が、収納です!収納のご紹介もあまりしてこなかったかなと...(反省)
壁は、桐のタンスの材料と同じ桐材を貼り、調湿作用もばっちりです!
棚も、可動棚となっており、高さ調節が自由にできてとっても便利ですね^^
本日、大安。これから、地鎮祭に行って参ります!!
こんにちは。田村建設の田村です。
昨日の風は強かったですね。大寒とはよく言ったもので、寒い日が続きます。
8月生まれの私には、冬は、ちょっとつらいです(笑)
「藪塚の家」は、仕上げ工事に入っております!
玄関ホールでは、たくさんの桧がお客様をお出迎え致します!
写真左の大黒柱が、桧!
正面の下駄箱も、桧!!
天井も、桧!!!
っといった、贅沢なつくりです。桧の香りもほのかに感じられます^^
こんにちは。田村建設の田村です。
この時間に、ブログ更新をするのも、久しぶりのような気がします^^
今日は、風が強いですね。インフルエンザなども流行始めているようなので、ご注意下さい!
っと言っている、私も喉が少し痛く、のど飴が手放せません^^;
「藪塚の家」は、外部工事がもう少しで完成になります。
外壁の塗装が完了しました!
やさしい雰囲気の色の選定をして頂き、とってもきれいに仕上がりました!
これから雨どいの工事が完了すると、足場が取れ、排水・水道工事などの最終仕上げに入って参ります。
こんばんは。平屋など木造注文住宅の新築・リフォームの群馬県伊勢崎市、田村建設の田村です。
「藪塚の家」は、大工さんの工事が後半に入っております!
階段の工事中です!
無垢の桧板の階段となっております!
玄関を開け中に入ると、ふわっと桧の良い香りが、香ってきました。
工事中は、切ったり削ったりするので、特にいい香りがするんですよ^^
こんばんは。群馬県伊勢崎市の田村建設の田村です。
昨日、歯医者さんで親不知を抜きました。下の親不知は大変ですね。
先生の治療大変さランキングで、ベスト20に入ったらしいです。
(こんなランキングに入っても^^;)
みなさん!歯は大切に!
さて、「藪塚の家」は、大工さんの工事が後半に入りました!
和室の天井の貼り仕舞い(はりじまい:貼っていって最後の部分を貼ることこう呼んでいます。)は、大変です。
上の写真のように、狭い部分から手を伸ばして、留めていきます!
体勢が大変そうですね。
大変な分、貼りあがるときれいですね!
杉の無垢板の天井です!
おはようございます。平屋など木造注文住宅の新築・リフォームの群馬県伊勢崎市の田村建設の田村です。
「藪塚の家」は、木工事が進んでおります!
窓から玄関ドアまで、全て取り付けが完了して、形がハッキリとしてきました^^
屋根には、ソーラーパネルも取り付きました!
お施主さま、こだわりのSHARP製です。SHARPさんは、ソーラーではパイオニア的な存在です。
大容量の太陽光発電は、制限の話題もでていますが、住宅用は今のところ大丈夫そうですね^^;
今後は、どのような自然エネルギーの流れになるのでしょうか?
おはようございます!田村建設の田村です。
スポーツの秋。運動会の季節です。
参加予定ですが、運動不足ですから、張り切り過ぎて、怪我をしないようにします(笑)
「藪塚の家」は、瑕疵担保保険の躯体・防水検査が完了しました!
恒例の金物報告です!
これらの金物がしっかり家を守ってくれます。
特に写真↑右のホールダウン金物は、地震に強く、先日のような地震で効力を発揮してくれている事は、間違いありません!
屋根裏の様子です。松丸太も存在感があり、心強いです!
これから、大工さんの工事に入っていきます!
こんばんは。田村建設の田村です。
そう、写真がスマホ等でみると、縦の写真が横になったりしている場合があるようです。
設定では、高さ方向を指示しているのですが、原因不明です。
スマホ等が写真の上下を親切に判断してくれているのが、かえって悪いのでしょうか?
不明です。。。見にくく、申し訳ありません。
さて、「藪塚の家」は、先日、無事、上棟となりました!
シンプルな切妻屋根が印象的なお宅です。
太陽光発電も設置されますので、楽しみですね!
お施主さま、大変おめでとうございます!
また、たくさんにお気遣い頂き、ありがとうございます。
今後とも、よろしくお願い致します!
こんばんは。田村建設の田村です。
暑いです!暑いので書き出し文は、以上。(笑)
柱の刻み風景です!
柱には、看板と呼んでいる文字が書かれています!
拡大すると。。。こんな感じです。
この向きで、柱が立ちます。建っている状態で、頭が下になるんです。
おもしろい、ならわしですよね。
回転させると。
「丸ヨ 桧正角」っと書いてあります。「丸ヨ」は、屋号とでもいうようなもので、会社を示します。
「桧」は、そのまま桧。「正角」とは、端っこまで、木の丸太部分が残っていない、しっかり正方形だということを示しています。
和室の柱の場合が多く、削ってしまって見えなくなってしまいますが、一般柱でもそのように表示されている場合があります。
逆向きで文字が書いてあって、立っている柱。現場で探して見て下さい!
おはようございます!田村建設の田村です。
「藪塚の家」の基礎工事が、完了しました!
にょきにょきと棒のようにみえるのが、アンカーボルトです。土台となる木を固定します。
太く長いものが、ホールダウンといいまして、基礎と柱をつなぎとめます!
にきょにょきと、アスパラかつくしのようでしょうか(笑)
表現が貧弱すぎますね^^;
アスパラのように柔らかくありません。
しっかりと、建物を支える重要な部分です^^
加工場では、墨付けと刻みが始まります!