こんばんは。田村建設の田村です。
「喜多町の平家」も足場がとれました!
割り石調の外壁を選定いただきました。
雨樋も同色系で統一され、とっても雰囲気がいいです^^
こんばんは。田村建設の田村です。
「喜多町の平家」も足場がとれました!
割り石調の外壁を選定いただきました。
雨樋も同色系で統一され、とっても雰囲気がいいです^^
こんにちは。田村建設の田村です。
「喜多町の平屋」の上棟後の様子です。
梁丸太が入りました!松材の梁丸太です。
間取りにもよりますが、最低1本は入れておいります!
今回は、屋根裏で縁の下(屋根裏・笑)の力持ちとなって家を支えてくれます^^
この丸太を見せるのもいいですよね^^
こちらは、屋根瓦を葺く前の下地の様子です。
コンパネと呼ばれるベニヤでなく、無垢の杉板を使用するのも田村建設の特徴です!
こんばんは。田村建設の田村です。
「喜多町の平屋」は、無事上棟となりました!
7寸(21cm)角の化粧梁も力強く、家を支えてくれます!
もちろんこの後、松丸太の梁も入りました!
お施主さま、大変おめでとうございます!
今後ともよろしくお願いいたします。
こんばんは。田村建設の田村です。
「喜多町の平屋」は、基礎が出来上がり、土台敷きまで完了しました!
桧の4寸、12cm角の土台です。
いよいよ上棟になります!
こんばんは。田村建設の田村です。
「喜多町の平屋」の基礎工事の様子です。
鉄筋が組みあがりました!
ベタ基礎でしっかり家を支えます!
鉄筋検査も指摘事項無しで、合格しました^^
鉄筋もコロナウイルスさんの影響で無くならなければ良いのですが・・・
おはようございます。田村建設の田村です。
「(仮称)駅北の平屋」が着工になりました!
丁張り(ちょうはり)といい、木の柵で家の形を囲って、位置と高さをだします。
太い現しの桁梁が入った平屋のお宅です!
これから基礎工事に入ります!
こんばんは。田村建設の田村です。
あらためまして、
明けましておめでとうございます
本年もよろしくお願い申し上げます
新年一回目の更新は、めでたい話題と決めております(笑)
「(仮)駅北の平屋」のお宅の地鎮祭を執り行いました!
寄棟のすっきりとして平屋のお宅です。
お施主さま、おめでとうございます!
これから、着工になりますが、よろしくお願い致します^^