おはようございます。田村建設の田村です。
「薪ストーブと中庭のある家」の中庭のご紹介です!
こちらは、1階の中庭から空を見上げました^^
この日は、青い空がきれいでした!
中庭は外壁と一転、ホワイトの壁で仕上げました!
明るい中庭です^^
中庭には水道もついております!
お掃除やお子さまのプールなどでもご利用されるそうです^^
おはようございます。田村建設の田村です。
「薪ストーブと中庭のある家」の中庭のご紹介です!
こちらは、1階の中庭から空を見上げました^^
この日は、青い空がきれいでした!
中庭は外壁と一転、ホワイトの壁で仕上げました!
明るい中庭です^^
中庭には水道もついております!
お掃除やお子さまのプールなどでもご利用されるそうです^^
こんばんは。田村建設の田村です。
「薪ストーブと中庭のある家」のユニットバスとトイレのご紹介です!
一面パネルがやさしい石目調で、雰囲気がいいですね^^
トイレは、シックなグレーの壁と高めに設置した横長の窓がポイントです!
こんばんは。田村建設の田村です。
「薪ストーブと中庭のある家」のご紹介、第二弾は薪ストーブです!
これから徐々に活躍してくれる薪ストーブです^^
ドブレというメーカーの薪ストーブです!
耐熱には、宇都宮の採石場から直接取り寄せた大谷石を貼りました!
火と中庭を眺めながら、ゆっくりとくつろげる空間です^^
こんばんは。田村建設の田村です。
しばらくブログが工事中やらで退屈だったでしょうか(汗)
完成を少し掲載して参ります!
「薪ストーブと中庭のある家」です。
ブラックで統一された外観が、クールでかっこいいです^^
玄関には、ダークブラウンとブラックのツートンカラーがお出迎えです!
今は、植栽も仕上がり、もっときれいになっていると思います。こちらは、完成直後です!
朝晩は、だいぶ涼しくなってきましたね^^
そろそろ薪ストーブの出番でしょうか。
次回は薪ストーブをご紹介しましょう!
おはようございます。田村建設の田村です。
「薪ストーブと中庭のある家」の足場解体直後の様子です!
この日は、良い天気でした!空が合成のよう(笑)
空の青とブラック外壁のコントラストもいいですね^^
この後は、仕上げの工程に入っていきます!
こんばんは。田村建設の田村です。
「薪ストーブと中庭のある家」の薪ストーブ廻りの壁のご紹介です。
まず、空気の通り道をつくって、耐火用のセメント板を壁に貼ります。
そして、天然の大谷石を貼ります。
当社は直接、宇都宮の採石場から取り寄せができるルートがあるので、大谷石の取り扱いも得意とするところです^^
薪ストーブが設置されました!
おはようございます。田村建設の田村です。
「薪ストーブと中庭のある家」のキッチンが入りました。
クリナップさんのキッチンです。
クリナップさんのキッチンも人気が高いですね。
当社のキッチン採用ランキング的には、
クリナップさん、タカラスタンダードさん、リクシルさんの3社に、TOTOさんが続くといった感じです。
吊戸もなくて開放的です^^
キッチンから中庭、薪ストーブが眺められるなんて、仕上りが楽しみです!
こんばんは。田村建設の田村です。
「薪ストーブと中庭のある家」の外壁工事の様子です。
ブラックの外壁が張り終わりました!
シックでかっこいいですね^^
薪ストーブの煙突も完成して、薪ストーブのあるお宅という事がわかってきました!
次は仕上げ工事をご紹介予定です!
こんばんは。田村建設の田村です。
「薪ストーブと中庭のある家」の外壁工事の様子です。
外観は、ブラック一色になる予定ですが、1階のみ貼った状態の貴重な!?
ツートンカラーショットです^^
カッコいい雰囲気が、出てきました!
外壁の仕上りが楽しみです^^
こんばんは。田村建設の田村です。
「薪ストーブと中庭のある家」のドア枠、窓枠のご紹介です。
ドアや窓の周りにぐるっと取り付いている木をドア枠、窓枠と建築では呼んでいます。
当社では、既製品のシート巻きでなく、無垢材の木の枠を採用しております。
お家によって合う無垢材を選定しております。
写真は、栂(つが)の木です。
肌触りや木の香り、湿気調整の木の特徴を活かしていきます。
経年変化で色が変わって、味わいがでてくるのも楽しみのひとつです^^
こんばんは。田村建設の田村です。
「薪ストーブと中庭のある家」の構造のご紹介です!
子ども部屋の天井裏には、梁丸太が入っています。
木そのものの丸太で、しっかりと家を支えます。
こちらは、ホールダウン金物という耐震金物。
現場チェックの項目の大事な部分です。
耐震金物類は、計算以上に金物を取付ける事にしています。
これからは、気候変動もありますので、こういった面がより重要になってきますね。
しかし、暖かい2月。現場は楽ですが、地球的には大変なような。。。
夏の高温異常気象は、日々ニュースになるのに、この暖冬の異常気象のニュースは、夏に比べると劇的に少ない感じがするのは、私だけでしょうか^^?