こんばんは。田村建設の田村です。
今晩は、ハロウィンで満月だそうですね^^
今日は現場の職人さんとお昼をテイクアウトで食べたのですが、その定食屋さんからチロルチョコのハロウィン版をいただきました。
ちょっとした心遣いがうれしいですね^^
「ハコガタハウス」は、外壁の下地工事が進んでいます。
下地に貼るシートは、熱を遮る遮熱シートを採用しています!
夏の暑さを低減してくれると思います^^
ハコガタの形が徐々に見えてきました!
こんばんは。田村建設の田村です。
今晩は、ハロウィンで満月だそうですね^^
今日は現場の職人さんとお昼をテイクアウトで食べたのですが、その定食屋さんからチロルチョコのハロウィン版をいただきました。
ちょっとした心遣いがうれしいですね^^
「ハコガタハウス」は、外壁の下地工事が進んでいます。
下地に貼るシートは、熱を遮る遮熱シートを採用しています!
夏の暑さを低減してくれると思います^^
ハコガタの形が徐々に見えてきました!
こんばんは。田村建設の田村です。
トイレのリフォームをさせていただきました!
まずは、ビフォーから。
床がふわふわしていたため、床とトイレ、ウォシュレット本体を交換させていただきました!
すっきりとしたトイレになりました^^
オート洗浄つきなので、レバーをひねらなくても、流してくれます!
こんばんは。田村建設の田村です。
「ガーデンの似合う天井の高い平屋」の基礎の鉄筋工事のご紹介です。
ベタ基礎ですので、全面に鉄筋が張り巡らされ、心強いですね^^
この後、コンクリートを流す工事に入ります!
こんばんは。田村建設の田村です。
タイルのお風呂をユニットバスへ交換する工事をさせていただきました!
ただ、改修前の比較用の同じ撮影角度の写真がないという大失態(汗)
見積や工事に必要な部分の現場調査に集中していたという事で、お許しをm(__)m
いや、実際そうです!抜かりないように現場調査がリフォームでは肝心です!
右側の蛇口は、屋根上の太陽熱温水器からお湯が送られくる蛇口です。
冷たい壁のタイルとステンレスのお風呂からユニットバスへ!
長い間、浴槽様、タイル様お疲れ様でした!
ブルーの壁と白い浴槽でさわやかな浴室となりました^^
こんばんは。田村建設の田村です。
「ガーデンの似合う天井の高い平屋」の着工の様子です。
だいぶブログが遅れ気味ですが、頑張ります(汗)
ベタ基礎ですので、全面に砕石を敷き、転圧(締め固め)します。
神主さんからお預かりした、鎮め物もしっかりと建物中心に埋設して、土地の神様にお供えします。
地中の中から神様がご家族を見守る意味もあるのではないでしょうか^^
こんにちは。田村建設の田村です。
本日は、雨が良く降りますね。12月並みの気温になるとか(><)
「ハコガタハウス」の床工事の様子です。
当社の住宅では根太式を基本にしています。
一本一本、高さ調整しながら床を平らにできるので、より水平の床が仕上がります^^
その後、断熱材を入れて、フローリングを貼っていきます。
床は、アッシュ系の色のフローリングを選定いただきました!
おはようございます。田村建設の田村です。
「ハコガタハウス」の金物補強の様子です。
柱が地震などで抜けないように、金物(ホールダウン金物)を設置します。
柱の下の方に取り付けるので「柱脚(ちゅうきゃく)金物」と呼んだりします。
斜めの筋かいもしっかり入りました!
土台、柱が桧、梁桁は松の木を使っています。
今回は、長期固定金利のフラット35S(Bプラン)に対応した住宅となっております^^
こんばんは。田村建設の田村です。
「ハコガタハウス」の屋根工事の様子です。
屋根は、シルバー色のガルバリウム鋼板葺きになります。
屋根の下地には、杉板を使います!
最近、主流はベニヤ(コンパネ)野地板ですが、当社では杉の野地板で、木本来の強さを活かしたつくりをしています!
(野地板:瓦など屋根材を支える板の事をいいます。)
こんばんは。田村建設の田村です。
「ガーデンの似合う天井の高い平屋」の地盤調査の様子です!
ブログでは、お馴染み!?の調査機械です^^
当社では、地盤の土質がわかる調査方法で、しっかりと土地を調べます!
結果も十分な耐力のある地盤でした^^
いよいよ住宅建設の着工になります!
おはようございます。田村建設の田村です。
「ガーデンの似合う天井の高い平屋」の地鎮祭の様子です!
造成前に執り行いましたが、ブログでは造成を先に紹介してしまいました(汗)
地鎮祭の後は、地盤調査をして土地の状態に問題なければ、着工といった順序になります^^