こんばんは。田村建設の田村です。
「保育園の離れ」のご紹介がすっかり遅れておりました。
もうすっかり完成していますが、さかのぼっております(汗)
外壁はデラクリートと言う耐火や性能に優れたセメントと繊維を固めたような外壁材です。
塗り壁になるので、その下地に貼ります!
軒天は杉板を使っています!節がなくとてもきれいなので設計士さんも驚かれてました^^
こんばんは。田村建設の田村です。
「保育園の離れ」のご紹介がすっかり遅れておりました。
もうすっかり完成していますが、さかのぼっております(汗)
外壁はデラクリートと言う耐火や性能に優れたセメントと繊維を固めたような外壁材です。
塗り壁になるので、その下地に貼ります!
軒天は杉板を使っています!節がなくとてもきれいなので設計士さんも驚かれてました^^
こんばんは。田村建設の田村です。
HPは自作しているのですが。今時、スマホなどのモバイルに対応していない^^;
自作にして極力、費用を掛けずにウェブは運営しています。
プロ業者さんに依頼するHP作成費分を、お客様のお宅に費用を掛けて、より良くなった方が良いと考えているのがその理由です。
費用を掛けてプロに依頼すれば見栄えも反響も違うのでしょうが(汗)
とかいいながら、ウェブ製作は結構好きです。わたくし(笑)
ちょっとブログで先行公開してみます!
ぜひ、スマホやタブレットでみてください^^
ご意見お待ちしております(笑)
こんばんは。田村建設の田村です。
雨戸の鏡板が朽ちて飛ばされてしまったとのご依頼を頂きました!
原型の壊れたものを元に新しくつくりました!
杉材の雨戸の鏡板です!
こんな凝ったものを、あっという間に作ってしまう大工さんて凄いです^^
こんばんは。田村建設の田村です。
「喜多町の平屋」は、無事上棟となりました!
7寸(21cm)角の化粧梁も力強く、家を支えてくれます!
もちろんこの後、松丸太の梁も入りました!
お施主さま、大変おめでとうございます!
今後ともよろしくお願いいたします。
こんばんは。田村建設の田村です。
令和2年度の伊勢崎市の予算概要が発表になりました!
伊勢崎市住宅リフォーム助成金・補助金も掲載されておりました^^
ちょっと予算が減っているのが、気になりますが・・・^^;
順調に予算が可決されれば、令和2年度も伊勢崎市住宅リフォーム助成金・補助金が行われるようです!
こんばんは。田村建設の田村です。
「薪ストーブと中庭のある家」の外壁工事の様子です。
外観は、ブラック一色になる予定ですが、1階のみ貼った状態の貴重な!?
ツートンカラーショットです^^
カッコいい雰囲気が、出てきました!
外壁の仕上りが楽しみです^^
こんばんは。田村建設の田村です。
「喜多町の平屋」は、基礎が出来上がり、土台敷きまで完了しました!
桧の4寸、12cm角の土台です。
いよいよ上棟になります!
こんばんは。田村建設の田村です。
境島村の旧家の外壁を修理させていただきました。
まずは、ビフォー。
朝日があたって、木が風化して薄くなってしまっていました。
(右側は、以前に痛みが進んでいたたため修理済み)
そして、アフター。
きれいに出来ました!
色もすぐに馴染んでいくと思います^^
アップにすると木の外壁と外壁を押えている棒(「ささらご」っと呼んでいます。)がきれいです!
杉板なので、木目も徐々に出てきます^^
こんばんは。田村建設の田村です。
「薪ストーブと中庭のある家」のドア枠、窓枠のご紹介です。
ドアや窓の周りにぐるっと取り付いている木をドア枠、窓枠と建築では呼んでいます。
当社では、既製品のシート巻きでなく、無垢材の木の枠を採用しております。
お家によって合う無垢材を選定しております。
写真は、栂(つが)の木です。
肌触りや木の香り、湿気調整の木の特徴を活かしていきます。
経年変化で色が変わって、味わいがでてくるのも楽しみのひとつです^^
こんばんは。田村建設の田村です。
「喜多町の平屋」の基礎工事の様子です。
鉄筋が組みあがりました!
ベタ基礎でしっかり家を支えます!
鉄筋検査も指摘事項無しで、合格しました^^
鉄筋もコロナウイルスさんの影響で無くならなければ良いのですが・・・